目次
この講座で大切にしていること
人間関係に悩んだとき、多くの人がつい考えてしまうのは
「どうすれば相手にわかってもらえるか」
「どうすれば好かれるか」
ということです。
でも、それを考えすぎて
“自分の気持ち”や“本当はどうしたいか”を置き去りにしていませんか?
この講座では、テクニックやマナーではなく
「私を大切にすること」=“私軸”を持つこと
を目指して心の土台から人間関係を整えることをしていきます。
自分との関係が整えば、他人の言葉や態度に
振り回されることが少なくなります。
なにより自分自身の居心地が変わります。
- 自分の親や義父母との安心できる関係
- パートナーやママ友とのラクな距離感
- 人に振り回されない“私の軸”
これらのことが次第に変化していきます。
この講座はスキルやテクニックだけではありません。
婚活中の方に限らず
結婚後の家族関係、親子関係、そして人生そのものに
“ラクな人間関係”を育てていきたいと願うあなたのための
ワークを交えて楽しく学べる実践型コミュニケーション講座です。
カリキュラム
初級講座と同じく受講生さん同士対話を交え、ワークを取り入れたカリキュラムです。
1.声の表現力を身につける
- 磨きをかけるための腹式呼吸・発声練習・口のフォーム
- 抑揚をつける
- 朗読で表現力を高める
- 豊かな声にする5つのポイント
2.自己分析
- 自分自身をどう捉えているか
- 魅力と強み
- リフレーミング(視点を変える)
- 人からみた自分のイメージ
- 私が見られたいイメージ
- 自分の価値感を知る
3.魅力・強みを引き出す
- ヒーローインタビュー
- 自分の魅力・強みを宣言する
4.ボディコミュニケーション
- ゲームで非言語コミュニケーション
- コミュニケーションに必要な3つの力
5.プレゼンテーション
- 気持ちよく相手に動いてもらうために
- プレゼンテーションのシナリオ作り
6.心に寄り添う聴き方
- 心に寄り添う聴き方とは
- 心に寄り添う聴き方の7つの心構え
- 心に寄り添う聴き方の技法
- 聴き方の実践ワーク
7.アサーションⅠ
- アサーションとは
- アサーションの効果
- アサーション度チェック
- 自己表現には3タイプある
- 思い込みとコミュニケーションのプロセス
8.アサーションⅡ
- ABC 理論とは
- 合理的考えと非合理的な考え
- 自分の思考パターンは?
- 私たちの思い込みとアサーション
- 思考のクセを学ぶ
- アサーション実践ワーク
9.コミュニケーション心理学
- 人を動かす3つの条件
- 3大コミュニケーション欲求
- コミュニケーションで開かれるもの
10.自分プレゼンテーション
- プレゼンテーション作成・発表
日程
計12時間
4時間×3日 または 3時間×4日